令和3年度 群馬大学 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 621 504 545 871 1218 1601 2515 3743 1592 204
令和3年度の集計対象退院患者数は13,414人となっています。
北関東有数の拠点病院であり多くの診療科を有しているため、幅広い年齢層の患者さんが入院しています。特に60歳以上の患者さんは60%であり、全体の約半数を占めています。
大学病院として唯一の重粒子線がん治療を始め、数多くの先進医療が認可され、がんや難病に苦しむ患者さんに高度先進的な医療を提供しており、県内のみならず周辺各県からの患者さんを受け入れております。
令和2年度のデータと比較して、年齢階級の分布に大きな変化は見られませんでした。


診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx9910xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 153 3.30 3.06 1.96 69.43
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1,2あり 手術・処置等2 なし 144 4.17 4.36 0.69 69.83
050050xx9920xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 2あり 手術・処置等2 なし 117 3.44 3.27 0.00 70.29
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2 なし 98 7.45 4.79 0.00 64.17
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1 なし、1,3あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 54 10.19 10.24 7.41 75.67
COVID-19 pandemicの陰に隠れてしまいましたが、令和元年12月1日より、「健康寿命の延伸等を図るための脳卒中、心臓病その他の循環器病に係る対策に関する基本法」(いわゆる「脳卒中・循環器病対策基本法」)が施行されました。全国よりも高齢化が早く進行している本県では循環器系の疾患ががんを抜いて1位になっていますので、喫緊の対策が必要です。また心不全パンデミックという言葉があるように、心不全患者の爆発的増加があり、日本では120万人の患者がいるとされます。加齢や生活習慣病がその元にあることも多いですが、心筋梗塞のような虚血性心疾患や、心房細動などの不整脈も心臓の機能を弱める原因となります。群馬大学では「息切れ外来」を始めており、隠れ心疾患の早期診断に取り組んでいます。またBNP、NT-pro BNPが正常より高い方も積極的に御紹介いただければ、当院で精査を行い、必要にて冠動脈カテーテル治療や、不整脈に対する電気的焼却術、心臓再同期療法等、高度な医療を行います。
また、急性心筋梗塞のように、待ったなしでカテーテル治療を行わなければならない症例や、人工呼吸管理が必要になるような急性心不全の重症症例についても、24時間365日で対応を行っており、良好な治療成績となっております。そして、大学ならではの希少疾患に対しても先駆的治療を行っております。
上記に記載した疾患にとどまらず、循環器疾患が疑われるものの診断に苦慮するような症例も含め、当院にご紹介いただけますと幸甚です。
呼吸器・アレルギー内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx9910xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 39 2.36 3.30 0.00 72.10
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 35 12.89 9.07 0.00 71.06
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2 なし 34 20.76 18.42 8.82 66.24
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 18 13.44 13.12 16.67 71.22
040040xx9905xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 5あり 15 20.80 19.34 0.00 68.87
呼吸器悪性腫瘍の中で最も多いのが肺癌です。呼吸器・アレルギー内科では、手術適応のない、化学療法、免疫療法を目的とした患者さんの治療を多く担当いたします。特に肺癌の初回化学療法、免疫療法の患者さんの場合、経過中の副作用などを注意深く観察し、副作用出現時などは適切に対応していきます。2週間以上の入院になることも多くなります。
 また、肺癌の診断を確定するために行う気管支鏡検査入院があります。気管支鏡検査は、生検を伴う場合には特に、患者さんへの侵襲も多くなります。高齢者や他疾患を持った患者さんに対しては、入院の上で、注意深く観察しながら安全な検査を行っています。
 呼吸器難治性疾患の代表の一つとして間質性肺炎があります。呼吸不全を伴うこともあり、入院治療が必要となります。ステロイド・免疫抑制剤による治療により入院期間が長くなってしまいます。
内分泌糖尿病内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100020xx99x00x 甲状腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 57 2.00 7.96 0.00 60.16
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2 1あり 32 12.28 14.41 6.25 57.84
120200xx99xxxx 妊娠中の糖尿病 手術なし 23 11.39 5.37 0.00 31.78
100180xx990x0x 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 17 12.47 6.66 0.00 59.35
100260xx9910xx 下垂体機能亢進症 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 15 12.33 5.67 0.00 47.53
甲状腺の悪性腫瘍は、乳頭癌、濾胞癌などの種類がありますが、内分泌糖尿病内科では主に画像検査で悪性が疑われる場合に、超音波ガイド下の細胞診による診断を行います。癌と診断された場合は、内分泌外科、核医学科と連携して治療を行います。
糖尿病はインスリン分泌低下あるいは作用不足による慢性の高血糖状態を主徴とする代謝疾患群であり、インスリン分泌が低下する1型糖尿病と、インスリンの作用不足を主体とする2型糖尿病があります。我が国において糖尿病患者、また糖尿病が疑われるその可能性を否定できない人を合わせると2000 万人を超え増加傾向です。当科ではまず糖尿病の病型診断を行いエビデンスに基づいた適切な治療方針を決定します。良好な血糖コントロールを長期に維持し合併症の予防や進行抑制のため、他診療科医師、看護師、栄養士、理学療法士などと連携しチームとして診療に取り組んでいます。当科は群馬県糖尿病協会の窓口でもあり、患者さんへの情報発信、県医師会とも協力し県内の糖尿病診療の病診連携、病病連携を図っています。
妊娠中の糖代謝異常には、妊娠前から糖尿病と診断されている糖尿病合併妊娠と妊娠中に診断される明らかな糖尿病、そして妊娠糖尿病が存在します。母体の高血糖は母体のみならず胎児・新生児にも種々の影響を及ぼすことが知られており、児と母体の合併症を最小限に抑え安全な妊娠継続と出産につなげる為、他科スタッフと連携し治療、療養指導を行っています。
副腎腫瘍にはホルモン過剰産生により機能亢進症状をきたす機能性と非機能性の腫瘍があります。機能性皮質腫瘍ではコルチゾールを産生するクッシング症候群、高血圧患者の約10%もの原因である原発性アルドステロン症、性ホルモンを産生する腺腫や癌などが存在します。種々の内分泌機能検査、画像診断やサンプリング検査などに基づいて迅速に適確な診断を行い、手術が必要と判断された場合には外科との連携により早期に治療をすすめて行きます。さらにホルモン過剰による糖尿病や高血圧などへの治療と手術前後に適切なホルモン補充療法を行います。
 下垂体機能亢進症には、コルチゾール過剰分泌を来すクッシング病、成長ホルモン過剰分泌を来す先端巨大症、プロラクチン産生腫瘍などがあります。これらの疾患では下垂体ホルモンの過剰分泌原因で末梢のホルモン産生も過剰となり多彩な症状をきたします。一方で腫瘍の影響で他の下垂体ホルモン分泌低下をきたすこともあります。当科では、種々の内分泌機能検査、画像検査などに基づいて各下垂体ホルモンの過不足の状況を把握し適切な診断を行い、手術療法や薬物療法を検討します。
消化器・肝臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 78 6.54 7.96 1.28 71.38
060035xx03xxxx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 69 6.32 6.78 0.00 70.67
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 57 9.35 9.21 5.26 66.39
060010xx02xx0x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 内視鏡的食道粘膜切除術等 定義副傷病 なし 43 6.91 9.22 0.00 71.88
060040xx04xxxx 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 22 6.36 6.72 0.00 68.27
消化器・肝臓内科では食道、胃、十二指腸、大腸、肝臓、膵臓、胆道の良性および悪性疾患を中心に入院治療を行っています。上位を占めているのは年々増加している胃癌、十二指腸腫瘍、大腸癌、直腸癌に対する内視鏡治療の入院で、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を行っています。また、大腸ポリープに対しては主に外来で内視鏡的粘膜切除術(EMR)を多く行っております。また、総胆管結石による胆管炎や膵炎に対しては内視鏡的治療を行っております。他にも、炎症性腸疾患、食道静脈瘤、肝炎・肝硬変、肝細胞癌、膵癌など多岐にわたる疾患の診断・治療を積極的に行っていることから、新患患者数は増加しております。
腎臓・リウマチ内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070560xx99x00x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 59 21.37 14.75 6.78 57.24
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 41 11.51 10.39 2.44 50.17
110260xx99x0xx ネフローゼ症候群 手術なし 手術・処置等2 なし 14 21.07 20.43 0.00 49.07
070560xx97xxxx 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術あり 11 79.36 36.13 72.73 63.27
070560xx99x01x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 あり - - 24.06 - -
最も入院が多い疾患は全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患です。特に全身性エリテマトーデス、顕微鏡的多発血管炎などの自己免疫性疾患の患者さんが多く入院されています。これらの疾患では全身臓器の中でも腎臓が障害されることが多く、腎臓内科、リウマチ内科の両領域における専門的なアプローチで、的確な診断、治療を行っています。その他、皮膚筋炎・多発性筋炎、多発血管炎性肉芽腫症、関節リウマチ、成人スチル病などによる入院も多く、病態に合わせて分子標的薬なども用いて治療を行っています。
2番目に多いのは慢性糸球体腎炎等の腎炎治療のための入院です。慢性糸球体腎炎の原因としてIgA腎症が多く存在します。腎生検でIgA腎症と診断され、腎炎の活動性が高い場合は入院してステロイドパルス療法を行うことがあります。その他の腎炎でもステロイド薬や免疫抑制薬による治療が有効と考えられる場合は、副作用に注意しながら入院治療を行っています。
3番目はネフローゼ症候群です。腎炎の中で大量のタンパク尿が尿中に漏れて血中のタンパクが減少するため、全身にむくみが生じる状態をネフローゼ症候群と呼びます。いろいろな病気を背景に腎臓が障害されて生じます。血液、尿、腎臓の組織所見などをもとに診断して、ステロイド薬や免疫抑制薬による治療を行います。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x4xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 4あり 40 9.10 10.66 0.00 65.30
130010xx97x2xx 急性白血病 手術あり 手術・処置等2 2あり 33 37.39 37.46 0.00 46.03
130030xx99x5xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 5あり 21 22.10 19.92 0.00 41.38
130030xx97x50x 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等2 5あり 定義副傷病 なし 20 41.75 31.17 15.00 51.50
130030xx99x0xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 なし 14 5.36 9.15 0.00 66.36
血液内科で最も多い症例は、造血器悪性腫瘍の悪性リンパ腫、特に非ホジキンリンパ腫です。非ホジキンリンパ腫に対しては、CHOP療法を代表とする抗がん剤治療を行い、治癒を目指しますが、このうちCD20陽性B細胞性非ホジキンリンパ腫に対しては抗体製剤リツキシマブや最近ではポラツズマブを組み合わせます。CD30陽性T細胞性リンパ腫に対してはブレンツキシマブを使用しています。初回投与は副作用チェックのため入院で行いますが、2サイクル目以降は外来化学療法センターで通院にて治療を行います。再発難治性リンパ腫に対しては自家末梢血幹細胞移植併用大量抗がん剤治療、さらにドナーさんから造血幹細胞をいただく同種造血幹細胞移植など強力な治療により治癒を目指します。次に多いのは急性白血病です。急性白血病に対しては、通常白血球が0になるほどの強力な抗がん剤治療を行い、治癒を目指します。そのため強力な治療を行う方には無菌個室に入室していただき、無菌個室管理下治療を受けていただきます。再発や難治例に対しては、再発難治性リンパ腫と同様にさらに強力な治療である同種骨髄移植も行っています。同種造血幹細胞移植後の移植片対宿主病(GVHD)の治療には間葉系幹細胞を使った細胞治療も行っています。
先天性・後天性血友病など希少な血液凝固異常症やHIV感染症の治療にも力を入れています。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010155xxxxx0xx 運動ニューロン疾患等 手術・処置等2 なし 31 16.06 13.83 9.68 68.58
010090xxxxx0xx 多発性硬化症 手術・処置等2 なし 13 27.85 14.19 15.38 46.77
010170xx99x10x 基底核等の変性疾患 手術なし 手術・処置等2 あり 定義副傷病 なし 12 17.58 17.07 16.67 63.42
010090xxxxx3xx 多発性硬化症 手術・処置等2 3あり - - 15.24 - -
010111xxxxx0xx 遺伝性ニューロパチー 手術・処置等2 なし - - 12.06 - -
脳神経内科では運動ニューロン疾患の代表格である筋萎縮性側索硬化症やパーキンソン症候群をはじめとした神経変性疾患、脳梗塞などの脳血管障害、多発性硬化症などの神経免疫疾患の入院が多くなっています。また、近年多くの疾患修飾薬が使用できるようになり、治療の選択肢が多くなっている多発性硬化症や視神経脊髄炎などの神経免疫疾患の患者の入院も増加しています。筋萎縮性側索硬化症に関しては診断ならびに症状の進行に伴う胃瘻造設やエダラボン点滴治療の導入目的での入院が多く、パーキンソン症候群などの基底核等の変性疾患においては診断・加療目的の入院が多くなっています。他にも認知症疾患、遺伝性を含む末梢神経障害、筋疾患、腫瘍性疾患、神経感染症、てんかんなど多岐にわたる疾患に対して診断・治療を行っています。
循環器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2 なし 43 7.09 11.06 2.33 77.77
050080xx0101xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり 24 20.50 21.93 4.17 73.79
050050xx0111xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 単独のもの等 手術・処置等1 1,2あり 手術・処置等2 1あり 22 17.18 26.82 0.00 66.09
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤手術等 17 2.06 2.75 0.00 74.94
050163xx02x1xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 腹部大動脈(分枝血管の再建を伴うもの)等 手術・処置等2 1あり 13 13.62 19.66 7.69 72.62
循環器外科は、心臓・血管の病気にかかってしまった患者さんを対象とする診療科です。当科では、非破裂性大動脈瘤・腸骨動脈瘤や解離性大動脈瘤、弁膜症等の疾患を扱っております。外科医のみならず、循環器内科、麻酔科、集中治療部などの関連科、そして臨床工学部、手術部、放射線部など、多くの部門と協力して患者さんの治療にあたっております。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 183 10.26 10.47 1.09 70.03
040200xx01x00x 気胸 肺切除術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 24 8.38 9.86 8.33 46.96
040010xx01x0xx 縦隔悪性腫瘍、縦隔・胸膜の悪性腫瘍 縦隔悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし 12 7.75 9.26 8.33 51.67
040030xx01xxxx 呼吸器系の良性腫瘍 肺切除術 気管支形成を伴う肺切除等 - - 8.82 - -
040020xx97xxxx 縦隔の良性腫瘍 手術あり - - 7.90 - -
呼吸器外科では、肺悪性腫瘍、縦隔腫瘍、気胸、膿胸、胸壁腫瘍など様々な疾患を取り扱っていますが、当科の手術の多くは肺悪性腫瘍となっています。その中でも原発性肺癌が最も多く、続いて転移性肺腫瘍となっています。転移性肺腫瘍は、大腸癌、腎癌をはじめ他の消化器、婦人科、整形外科領域の悪性腫瘍の肺転移症例に対する手術症例も多くなっています。それらは多発病変や複数回手術が必要となることもあり、呼吸機能温存に努めた低侵襲手術を心がけています。肺悪性腫瘍手術以外では、次いで気胸に対する肺切除術、胸腺上皮腫瘍(胸腺腫・胸腺癌)をはじめとする縦隔腫瘍に対する手術が多くなっています。呼吸器・アレルギー内科や放射線科との協力のもと、適応症例には積極的に低侵襲手術を行っており、当院の肺悪性腫瘍手術の平均在院日数は10.26日と短くなっています。
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060010xx99x40x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 65 10.14 9.09 0.00 68.34
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 57 14.40 15.76 3.51 70.21
060020xx02xxxx 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 46 17.85 18.34 4.35 70.70
060010xx01xx0x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 食道悪性腫瘍手術(消化管再建手術を併施するもの) 頸部、胸部、腹部の操作によるもの等 定義副傷病 なし 33 34.91 31.30 3.03 64.97
060040xx0210xx 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 肛門悪性腫瘍手術 切除等 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 32 16.75 23.28 0.00 64.38
消化管外科では、食道・胃・結腸及び直腸の悪性腫瘍に対する治療を数多く行っております。特に食道癌診療においては、高度な侵襲を伴う手術治療に加え、全身管理を要する放射線化学療法や化学療法を行う必要があり、県内の幅広い地域から集約化されていることから、手術治療、手術以外治療とも増加しております。結腸及び直腸癌の罹患数が全国的にも多いことから、当科でも結腸、直腸肛門の悪性腫瘍に対する患者数が多くなっております。胃癌に対する手術件数も昨年と比較し増加しており、今回の結果にも反映されております。
肝胆膵外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060050xx02xxxx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝切除術 部分切除等 54 14.37 14.93 0.00 67.59
06007xxx97x00x 膵臓、脾臓の腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 50 11.76 11.68 10.00 68.80
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 48 9.35 9.21 2.08 72.44
06007xxx010x0x 膵臓、脾臓の腫瘍 膵頭部腫瘍切除術 血行再建を伴う腫瘍切除術の場合等 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 47 23.85 24.86 0.00 65.98
06007xxx9900xx 膵臓、脾臓の腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 46 5.59 10.88 2.17 69.83
肝胆膵外科では、肝臓、胆道(胆管、胆嚢)、膵臓の良性・悪性疾患を扱っております。悪性疾患に対しては、肝切除術や膵切除術といった外科的手術を目的とした術前検査、手術、術後管理を行っております。また手術だけでなく、抗がん剤治療やカテーテル治療も行っており、入院数も増加している状況です。
良性疾患としては、胆嚢結石症や胆嚢ポリープなどに対する腹腔鏡下胆嚢摘出術や、胆管炎、総胆管結石症、急性・慢性膵炎などに対する内視鏡検査・治療のための入院が多くなっています。
乳腺・内分泌外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1 なし 177 8.49 10.15 0.56 60.72
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 66 4.53 5.88 0.00 58.20
100020xx010xxx 甲状腺の悪性腫瘍 甲状腺悪性腫瘍手術 切除(頸部外側区域郭清を伴わないもの)等 手術・処置等1 なし 37 5.73 8.19 0.00 60.35
100130xx97x0xx 甲状腺の良性結節 手術あり 手術・処置等2 なし 20 5.70 7.20 0.00 49.75
090010xx99x0xx 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 なし 19 10.95 9.61 5.26 64.68
乳腺・内分泌外科では主に、乳癌手術、甲状腺疾患に対する手術を行なっています。乳癌は女性の癌で罹患数が最も多く、症例数が多くなっています。乳癌ではサブタイプや癌の進行に合わせて術前化学療法、術後化学療法を行い、臨床的リンパ節転移陰性例に対してはセンチネルリンパ節生検を施行しています。一時期は乳房部分切除例が増加しましたが、整容性や局所再発のリスクを考慮して乳房全切除を選択する症例も多く、また乳房再建が保険収載されたこともあり、乳房部分切除より乳房全切除の症例が増加しています。乳房再建は形成外科と協力して施行しており、人工物、自家組織再建含め、幅広いニーズに対応しています。甲状腺手術も増加しており、甲状腺癌に対する手術に加え、内分泌内科と連携をとり、バセドウ病や副甲状腺機能亢進症の手術も行なっています。
小児外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x101xxxx 鼠径ヘルニア(15歳未満) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 10 2.80 2.78 0.00 2.80
140590xx97xxxx 停留精巣 手術あり - - 2.99 - -
010010xx97x0xx 脳腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし - - 17.27 - -
070590xx99x0xx 血管腫、リンパ管腫 手術なし 手術・処置等2 なし - - 5.49 - -
180010x0xxx2xx 敗血症(1歳以上) 手術・処置等2 2あり - - 31.19 - -
小児外科では、多岐に亘る外科的治療を必要とする小児疾患を対象に入院検査・治療を行っており、個々の症例数が少なくなる傾向があり、本公表データからは除外されるため掲載されていません。また、1歳以上の小手術は日帰り手術での治療を主に行っているため、掲載されておらず、記載の日数等は合併疾患がある入院症例での数字であり、全体像を反映していません。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160200xx0200xx 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 20 5.65 5.16 0.00 39.30
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1 なし 11 5.09 4.01 0.00 49.55
090010xx97x0xx 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし - - 6.37 - -
090010xx04xxxx 乳房の悪性腫瘍 組織拡張器による再建手術(一連につき) 乳房(再建手術)の場合等 - - 8.10 - -
161000x102x0xx 熱傷・化学熱傷・凍傷・電撃傷(Burn Index10未満) 分層植皮術 25平方センチメートル未満等 手術・処置等2 なし - - 24.65 - -
形成外科では、診断群分類別患者数(当科)には計上されていない他科入院での手術、乳腺外科との乳房再建関連手術(一次エキスパンダー挿入術や一次自家組織再建術)や、口腔外科と共同での遊離皮弁再建術を用いた頭頸部再建も多く行っています。糖尿病性潰瘍や虚血性潰瘍の集学的治療を循環器内科、循環器外科、皮膚科、糖尿病内科等と共同で行っています。腋臭症に対しても手術適応がある際は、皮弁法による手術を行っています。
顔面骨骨折や軟部組織損傷などの外傷治療も積極的に行っています。また、救急部、皮膚科と共同で熱傷チームを形成し、治療に当たっています。
救急科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 36 2.81 3.70 2.78 49.33
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 27 8.63 20.57 48.15 82.07
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 26 5.19 8.30 15.38 41.08
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 23 11.52 13.14 34.78 81.30
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 18 7.11 9.00 11.11 68.94
当院は救命救急センターであり、また2015年4月から前橋市二次輪番にも参加し、1次~3次救急まで幅広く対応しています。今回診断群分類別患者数で第1位の薬物中毒は救急科領域で特徴的な病態です。第2位の誤嚥性肺炎、第3位の頭蓋・頭蓋内損傷、第4位の腎臓又は尿路感染症、第5位の腸閉塞は人口の高齢化に伴い急増している高齢救急患者に多くみられる病態です。今回の結果は、当院が常日頃から救急医療に積極的に取り組んでいることを示していると考えています。スタッフと協力し、多職種との協働のもと、入院早期から当院での治療方針を明確にして治療にあたると同時に、地域の病院と連携して円滑な転院調整を図りながら継続的に救急症例の受入に努めていきたいと考えております。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 43 7.26 6.13 0.00 0.00
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 20 12.15 11.01 5.00 0.00
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 19 19.47 10.39 0.00 10.95
130010xx99x0xx 急性白血病 手術なし 手術・処置等2 なし 19 1.00 7.52 0.00 7.63
030250xx990xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1 なし 15 2.80 3.33 0.00 6.33
小児科では、多岐にわたる小児疾患を対象に入院検査・治療を行っております。NICUの低出生体重児が最も多いですが、県内の主要なNICUとして未熟児の診療を行っています。3番目は、慢性腎疾患ですが、慢性腎炎などで複数の免疫抑制剤を用いたり、腎不全で血液浄化療法などの集学的治療を要する児は、県内小児科の第3次医療機関である当院で診療を行っています。血液腫瘍や固形腫瘍の手術後の化学療法のために、小児がんの患者さんも多く入院しており、長期に亘る治療プログラムの経過の中で日帰りまたは1泊2日で入院して輸血等の治療を行っております。睡眠時無呼吸症候群は、小児では発育に影響しうる疾患ですが、当院では2泊の入院でその正確な診断を行っております。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160610xx01xxxx 四肢筋腱損傷 靱帯断裂形成手術等 170 10.42 16.66 33.53 66.86
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 71 18.44 20.63 81.69 68.30
070343xx97x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 40 13.98 15.77 30.00 69.68
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 37 16.24 23.02 86.49 71.89
070343xx01x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等2 なし 34 18.32 20.31 50.00 66.12
整形外科では、年間約900件の手術を行っており、手術目的に入院になる患者さんがほとんどです。その約1/4が脊椎疾患で、高齢化を背景に、頚髄症や腰部脊柱管狭窄症の患者さんの入院が増加しています。肩・膝関節のスポーツ外傷に対する関節鏡手術も盛んに行っており、令和3年度は170人の入院患者さんがいました。また、人工関節置換術の手術件数も多く、対象となる変形性関節症(肩・膝・股)、大腿骨頭壊死症、関節リウマチなどの入院患者さんが多くなっています。患者さんの早期回復・早期社会復帰を目指しており、在院日数は全国平均より短くなっています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2 なし 45 8.13 7.68 0.00 73.22
080005xx01x0xx 黒色腫 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2 なし 23 12.22 12.05 0.00 71.26
080220xx99xxxx エクリン汗腺の障害、アポクリン汗腺の障害 手術なし 20 2.75 3.51 0.00 29.25
080190xxxxxxxx 脱毛症 19 3.00 3.36 0.00 46.68
080006xx97x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) その他の手術あり 手術・処置等2 なし 19 8.84 9.61 0.00 76.32
皮膚科では内科的皮膚疾患ならびに外科的皮膚疾患を合わせ、多岐にわたる疾患の入院精査・治療を行っています。
全体としては、皮膚悪性腫瘍の症例が多く外科的治療、放射線治療、化学療法集学的な治療を要します。現在、コロナ禍に伴い病床数が削減されているため、外来手術が困難な症例においても、できる限り外来で行い、また、必要に応じて他院への紹介を試みています。
また、特発性後天性無汗症については外来での精査が困難であり、入院で対応しています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 165 2.66 2.50 0.00 71.24
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2 なし 131 6.63 7.02 0.76 74.06
110420xx02xx0x 水腎症等 経尿道的尿管ステント留置術等 定義副傷病 なし 92 2.46 3.99 1.09 65.41
11001xxx01x0xx 腎腫瘍 腎(尿管)悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし 63 10.44 10.63 1.59 66.27
11022xxx01xxxx 男性生殖器疾患 精索捻転手術等 57 2.09 3.77 0.00 26.37
泌尿器科では腎臓、膀胱、前立腺、精巣といった尿路生殖器臓器を中心に診療を行っています。入院患者さんの多くは、膀胱癌、前立腺癌、腎臓癌といった悪性腫瘍、男性不妊症の方になります。膀胱癌は血尿をきっかけに発見されることが多く、膀胱内視鏡検査や画像検査後、経尿道的に腫瘍を切除します。その結果により追加治療を判断します。腎臓癌は手術療法が標準ですが、腹腔鏡下の手術が多く、また腎部分切除により腎機能の温存が可能となっています。前立腺癌は手術、放射線(重粒子線療法)、ホルモン療法など、適切な治療を選択します。入院されるのは主に手術を受ける患者さんです。さらに、尿管結石や悪性腫瘍の尿管浸潤などによる水腎症、精索静脈瘤に対する手術のために入院する患者さんも多くいます。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり 片眼 256 7.01 8.48 0.39 56.24
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 145 4.77 2.71 0.69 63.47
020220xx97xxx0 緑内障 その他の手術あり 片眼 139 6.65 5.41 1.44 65.99
020220xx01xxx0 緑内障 緑内障手術 濾過手術 片眼 120 7.39 9.47 0.00 69.19
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患 手術あり 両眼 88 5.68 4.83 3.41 68.00
眼科では、網膜剥離や糖尿病性増殖性網膜症などの失明をきたす重症な網膜硝子体疾患や点眼加療で充分な眼圧下降効果を得られていない難治性緑内障、またチン氏帯断裂、水晶体動揺、IOL偏位などの難症例や全身合併症のある方や全身麻酔下での白内障手術など、他の病院で対応困難な手術を多く施行しています。いずれも北関東の最終医療機関として県内のみならず周辺各県より症例を受け入れており、全国屈指の症例数となっています。手術は複数の執刀医で行っており、ほとんどの手術をクリニカルパスで行っていますので、重症例でも約1週間以内の入院期間です。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり 58 6.45 7.03 0.00 54.67
03001xxx0100xx 頭頸部悪性腫瘍 頸部悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 44 14.32 13.07 0.00 68.48
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 42 6.79 6.47 0.00 57.45
030440xx01xxxx 慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫 鼓室形成手術 37 6.11 7.09 0.00 45.68
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 32 9.09 7.84 0.00 29.50
耳鼻咽喉科・頭頸部外科領域の、腫瘍が最も多く、次いで鼻領域の慢性副鼻腔炎、耳領域の中耳疾患、咽頭領域の扁桃、アデノイド疾患を有する患者さんが入院治療を受けられています。
頭頸部良性腫瘍、扁桃、アデノイド疾患、慢性副鼻腔炎、中耳疾患に対しては手術が行われます。一方、頭頸部悪性腫瘍については、発生部位や病期、患者さんの状態によって、手術あるいは化学療法併用放射線治療が行われることが多いです。悪性腫瘍ではヒトパピローマウイルス関連中咽頭がん、副鼻腔炎では好酸球性副鼻腔炎の割合が増加しつつあります。
放射線科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
12002xxx99x2xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 2あり 25 2.16 14.35 0.00 74.60
03001xxx99x2xx 頭頸部悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 2あり 16 31.38 30.79 0.00 64.69
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2 なし 10 8.30 10.48 0.00 71.40
110080xx9902xx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 2あり - - 24.15 - -
070041xx99x2xx 軟部の悪性腫瘍(脊髄を除く。) 手術なし 手術・処置等2 2あり - - 24.25 - -
放射線科で扱う入院疾患のうち、最も多いのは子宮癌(特に子宮頸癌)です。子宮頸癌は放射線治療で根治が狙える疾患として知られており、早期から進行期まで治療の対象となります。 子宮頸癌に対する放射線治療は体の外から放射線(主にX線)を照射する体外照射と、子宮の内部に筒状のアプリケータを挿入して子宮内部から放射線(γ線)を照射する腔内照射の2種類の治療を組み合わせて行われます。また、病気の進行度によっては化学療法(抗がん剤)の併用も行われます。
当院では腔内照射の際に複雑な腫瘍の形に合わせて適切な放射線の量を照射できるよう調節する、画像誘導小線源治療に力を入れており、本邦でも先進的な施設として近隣から患者さんが集まっています。 他にも当院の特色でもある重粒子線治療にも力を入れており、頭頸部癌や肝臓癌、膵臓癌、骨軟部腫瘍といった重粒子線が特に有効な疾患の入院診療もおこなっております。
核医学科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100020xx99x2xx 甲状腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 2あり 29 4.90 6.10 0.00 59.90
11001xxx01x0xx 腎腫瘍 腎(尿管)悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし - - 10.63 - -
100020xx99x5xx 甲状腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 5あり - - 8.57 - -
11001xxx97x0xx 腎腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし - - 12.50 - -
050200xx97xxxx 循環器疾患(その他) 手術あり - - 10.05 - -
核医学科で最も多い症例は、甲状腺悪性腫瘍に対する放射線ヨウ素内用療法の入院治療です。この治療では、甲状腺の細胞がヨウ素を甲状腺ホルモン合成の材料として取り込む性質を利用して放射線ヨウ素を再発や転移病変の甲状腺癌細胞に集積させて癌の内部から放射線照射を行う治療法です。
産科婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 70 9.50 9.39 0.00 34.40
12002xxx01x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし 65 11.03 11.55 0.00 56.25
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 58 4.93 6.04 0.00 44.57
120200xx99xxxx 妊娠中の糖尿病 手術なし 52 7.33 5.37 0.00 32.96
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 38 6.45 6.11 0.00 44.76
当院は子宮頸癌、子宮体癌といった悪性腫瘍の手術を多く手掛ける県内有数の施設であり、県内各地からの紹介を受け入れています。さらに子宮筋腫をはじめとした良性子宮腫瘍に関しても、特に高難度の手術に関して紹介を受け、手術を行っています。また、県内において妊娠糖尿病をはじめ様々な合併症を有する方々の妊娠中の管理や分娩を手掛けています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010010xx02x00x 脳腫瘍 頭蓋内腫瘍摘出術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 49 26.10 20.79 18.37 63.04
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 28 16.39 18.90 53.57 62.86
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 24 16.50 15.63 58.33 67.33
100260xx9700xx 下垂体機能亢進症 手術あり 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 23 16.48 16.38 0.00 62.43
010010xx9900xx 脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 18 7.83 10.65 27.78 37.39
脳神経外科では1、5番目に多い症例は脳腫瘍の患者さんです。手術治療を行う場合、平均では3週間程度の加療期間を必要としています。手術に続く後療法を要する場合もあり、それ以上の入院日数がかかることもあります。化学療法や検査入院のみの場合は短期の入院となっています。4番目に多い症例は下垂体部の腫瘍となっていますが、2週間程度の入院治療の後、自宅に退院しています。
2番目に多い症例は脳出血、3番目は脳梗塞の患者さんです。脳出血、脳梗塞を合わせて脳卒中治療の大半を占めます。脳卒中全体では、2週間程度の入院治療の後、半数以上の患者さんがリハビリテーションを目的として転院されています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 112 11 20 28 - 24 1 8
大腸癌 80 39 52 33 - 53 1 8
乳癌 112 117 14 - - 36 1 8
肺癌 118 35 39 59 24 104 1 8
肝癌 24 29 13 - - 53 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
入院症例となった消化器(胃、大腸)がん、乳がん、肺がんは、いずれもⅠ期の患者さんの割合が高い特徴があります。早期にがんを見つけることにより良い治療成績が期待でき、内視鏡的治療、腹腔鏡下治療などの治療法も選択できるメリットがあります。一方、Ⅲ期、Ⅳ期の患者さんも少なからずおられ、患者さんの状態に応じて手術、放射線治療、化学療法など幅広い治療を実施しています。
肝がんは治療後も再発することが多い疾患です。当院の患者さんも、初発治療の患者さん以上に再発の方の割合が多いことが分かります。再発症例が多いという点では肺がんも同じことがいえます。
病期分類が不明に分類されている症例は、治療前診断のために検査入院された患者さんが主に該当します。退院時点で検査結果が出ていない等の理由で、当該入院中の情報だけでは病期分類ができなかったことが主因です。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 27 17.93 77.44
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
市中肺炎とは、一般的に病院外で社会生活を営む健常人に起こる肺炎をいいます。
令和3年度の集計対象患者数は45件となっております。平均年齢は70.84歳で、中等症:1~2点が全体の77.44%を占めています。
重症度が上がるごとに治療期間は長くなり、年齢が上がるごとに重症化リスクが高くなるとされています。また、併存疾患がある場合は重症度に関わらず在院日数が長期間となっています。

A-DROPの指標(重症度分類)

Age(年齢) : 男性70歳以上、女性75歳以上
Dehydration(脱水): BUN21mg/dL以上または脱水あり
Respiration : SpO2≦90%(PaO2 60Torr以下)
Orientation(意識障害): 意識障害あり
Pressure (収縮期血圧): 収縮期血圧90mmHg以下

※5点満点で、1項目該当すれば1点、2項目該当すれば2点。

軽症:0点の場合。
中等症:1~2点の場合。
重症:3点の場合。
超重症:4~5点の場合。ただし、ショックがあれば1項目のみでも超重症とする。
不明:重症度分類の各因子が1つでも不明な場合。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 119 20.08 74.33 50.38
その他 14 19.14 59.79 6.02
脳梗塞の急性期治療には24時間体勢でt-PAを使用できる体勢を整えています。脳梗塞の再発予防に関しては、内科的治療(抗血小板剤)のみでは再発が危惧される患者さんに対し、頸動脈内膜切除術(CEA)や頸動脈ステント(CAS)を施行しています。
当院では、脳卒中急性期治療の専門病棟である脳卒中ケアユニット(SCU)6床を設置し、脳出血、クモ膜下出血、脳梗塞などの脳卒中に対し24時間対応しており、高いレベルの医療をいつでも提供できるように努力しています。更に脳卒中急性期治療後に、回復期リハビリの継続が必要な場合には、脳卒中地域連携パスの計画管理病院として、県内の病・医院、施設などとの連携を図り、切れ目のないリハビリの継続を実践しています。
令和3年度の脳梗塞の急性期治療後における転院率は50.4%であり、昨年度と同水準の割合で当院治療後にリハビリ転院となっています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) 89 2.44 1.24 0.00 70.69
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの) 59 4.86 2.29 0.00 64.88
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 52 3.38 6.38 3.85 73.21
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術(その他のもの) 42 3.10 3.19 0.00 63.83
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他のもの) 39 1.82 1.33 0.00 68.77
当院では低侵襲の検査、手技を心掛けております。2022年からは、群馬県で初めてのFFR-CTという検査を導入して、慢性の虚血性心疾患評価を、カテーテル検査に頼らず外来においてCT撮影をすることで評価できる方法を導入しました。また当院では以前より心筋シンチグラフィを行い、虚血性心疾患でも本当に必要な症例に経皮的冠動脈インターベンション(PCI)を行っています。急性心筋梗塞、不安定狭心症については、当院受診後直ちにPCIが行える体制を常に整えています。また、「人は血管と共に老いる」と言われます。超高齢社会の日本では、閉塞性動脈硬化症も増加しております。無治療であると、下肢切断しなければならないこともありますが、カテーテルによる血管治療を行い、患者さんが元気に歩けるようなお手伝いをしております。心房細動や上室性頻拍といった頻脈性不整脈については、電気的焼却術(アブレーション)を行っております。これはカテーテル先端から高周波電流を出して、心臓内にある不整脈の原因となっている部分を焼却して治療するものです。最近は、心筋を凍結壊死するクライオアブレーションと言われる治療も積極的に導入しています。こちらは従来治療よりも手術時間が短くなり、患者さんの負担も軽く済みます。頻脈性不整脈の逆で、脈が少なくなる徐脈性不整脈患者さんも増加しています。こちらについては、ペースメーカーが必要となります。最近は、MRI撮影に対応するペースメーカーを移植することが多くなってきました(このペースメーカーですと、手術後にもMRIを撮影することが可能です)。
当院では、心臓外科の先生方とディスカッションしながら、「ハートチーム」で臨床にあたっております。もちろん全ての患者さんが低侵襲で行える治療の適応ではないため、心臓外科の先生方にもご協力いただきながら、患者さんに最適な治療を提供するような努力をしております。
消化器・肝臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K721-4 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 91 0.91 4.42 0.00 70.09
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術) 75 1.17 4.77 1.33 72.20
K526-22 内視鏡的食道粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術) 43 1.02 4.88 0.00 71.88
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 30 2.30 6.57 6.67 63.17
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 21 2.24 10.67 0.00 75.29
胃、大腸、食道の早期癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の件数も多く、年々増加しております。内視鏡から挿入したナイフで早期癌の周囲を切開し、粘膜下層を剥離して、大きな病変でも確実に切除します。他院からの紹介患者が多く、一般施設では技術的困難な病変も多く切除しています。また、大腸ポリープに対しては、内視鏡から挿入したワイヤーで切除する内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術を多く行っています。総胆管結石による胆管炎や閉塞性黄疸、膵炎に対して内視鏡的治療を多く行っています。胆管や膵管の閉塞している部位にステントという短い管を挿入して、胆汁や膵液の流れを良くする手技です。肝細胞癌に対しては選択的動脈化学塞栓術を行っています。癌を栄養している動脈へ選択的にカテーテルを挿入して、抗癌剤を注入して肝細胞癌を治療する手技です。各専門治療ともに専門医が中心となりチームで治療に当たらせていただいております。
血液内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6112 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(四肢) 14 19.93 9.93 0.00 59.43
K9212ロ 造血幹細胞採取(一連につき)(末梢血幹細胞採取)(自家移植の場合) 14 14.71 2.07 0.00 54.50
K6261 リンパ節摘出術(長径3センチメートル未満) - - - - -
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
K331 鼻腔粘膜焼灼術 - - - - -
血液内科では、手術として自家末梢血幹細胞採取・移植、骨髄バンクあるいは血縁同種造血幹細胞移植ドナーの骨髄採取を行っています。また抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置を、必要な患者さんに放射線診断科と協力して行っています。
脳神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) 10 6.40 17.40 20.00 72.00
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他に設置した場合) - - - - -
K386 気管切開術 - - - - -
K0061 皮膚,皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3㎝未満) - - - - -
K1742 水頭症手術(シャント手術) - - - - -
筋萎縮性側索硬化症をはじめとする神経変性疾患や筋疾患などの進行期にみられる嚥下障害に対して、当科に入院した状態で外科に依頼し胃瘻造設を行っています。
循環器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5612ロ ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 49 1.61 6.71 4.08 78.29
K5522 冠動脈バイパス移植術(2吻合以上) 28 3.79 14.21 3.57 67.32
K5607 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。)(腹部大動脈(その他のもの)) 17 3.88 19.88 17.65 72.94
K5551 弁置換術(1弁のもの) 17 3.12 15.65 5.88 75.18
K6171 下肢静脈瘤手術(抜去切除術) 16 0.06 1.00 0.00 75.19
循環器外科では、腹部や胸部の大動脈瘤、腸骨大動脈瘤などに対して行う治療法であるステントグラフト内挿術がもっとも多くなっています。開胸による心臓大血管手術も含めて近隣施設のご信頼を頂きこの5年ほどで著しく増加しています。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの) 等 74 2.32 8.62 1.35 71.59
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除) 等 63 2.25 8.94 1.59 69.78
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 36 1.72 4.92 2.78 66.03
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの)) 28 3.93 4.96 7.14 47.75
K504-2 胸腔鏡下縦隔悪性腫瘍手術 14 5.36 5.43 7.14 49.07
呼吸器外科で扱う手術の多くは低侵襲アプローチである胸腔鏡下で行っており、術式では胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術が最も多く、中でも原発性肺癌の標準術式である肺葉切除が一番多くなっています。コロナ禍で減少傾向であった手術件数も全体的にコロナ禍以前まで増加しております。また、肺悪性腫瘍に対する胸腔鏡下肺区域切除は、特に早期肺癌や部分切除困難な転移性肺腫瘍に対して行っており、その総数は肺葉切除に次いで多くなっています。気胸症例に対しては、原則として胸腔鏡下肺嚢胞切除術を行っており、縦隔腫瘍に対する手術の多くも胸腔鏡下手術で行い、入院期間の短縮が可能となっています。
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 70 4.40 10.01 2.86 70.17
K529-21 胸腔鏡下食道悪性腫瘍手術(頸部、胸部、腹部の操作によるもの) 等 32 7.31 29.97 3.13 66.84
K740-22 腹腔鏡下直腸切除・切断術(低位前方切除術) 31 1.87 13.48 0.00 60.90
K655-22 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術) 29 1.79 14.45 6.90 71.41
K7322ロ 人工肛門閉鎖術(腸管切除を伴うもの)(その他のもの) 29 3.14 8.86 0.00 65.72
手術に関しては、当科では臓器を問わず内視鏡外科手術を積極的に導入し、根治性のみならず手術の低侵襲化、術後のQOL向上を目指しています。その結果、ほとんどの症例に対して腹腔鏡下あるいは胸腔鏡下手術を行っており、その結果が反映されたものとなっています。昨年と比較し食道・胃・結腸及び直腸すべての領域で手術症例が増加しており、ロボット支援下手術の導入など先進的かつ低侵襲化への取り組みが浸透してきている結果ではないかと考えます。
肝胆膵外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 67 5.60 7.00 4.48 71.18
K7032 膵頭部腫瘍切除術(リンパ節・神経叢郭清等を伴う腫瘍切除術の場合) 40 12.13 21.80 5.00 70.20
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 39 2.26 4.95 0.00 63.49
K6112 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(四肢) 28 2.75 3.25 0.00 66.64
K686 内視鏡的胆道拡張術 19 7.58 7.00 0.00 68.79
内視鏡的胆道ステント留置術は、膵臓癌・胆道癌に罹患された患者さんや、総胆管結石症などの良性疾患に対して、胆管を開通させるための処置として行います。
肝臓の悪性腫瘍に対しては肝切除術を行っています。腫瘍の大きさ・位置・個数や肝機能に応じて適切な術式を選択しますが、最近は特に低侵襲な腹腔鏡下肝切除術を行うことが多くなっています。
近年、増加している膵臓癌については、膵頭部に位置するものは膵頭部腫瘍切除術(膵頭十二指腸切除)を行っています。手術だけでなく、肝癌、胆道癌、膵臓癌に対する抗がん剤治療も行っており、治療のための埋め込み型カテーテル処置を行っています。
近年、肝門部胆管癌や肝内胆管癌の患者さんも増加しており、広範囲な肝臓を切除する肝切除術(2区域切除術や肝門部胆管癌手術)を行っています。
良性疾患の胆嚢結石症や胆嚢ポリープなどに対しては腹腔鏡下胆嚢摘出術を選択することが多いです。
肝胆膵外科では消化器の中でも解剖の入り組んだ臓器を扱っており、高難度の術式も多いため、安全が担保できるよう慎重な適応決定と周術期管理を心掛けています。
乳腺・内分泌外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 116 1.16 6.11 0.86 61.16
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの)) 67 1.00 2.57 0.00 58.40
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの) 32 1.66 6.03 0.00 61.44
K4633 甲状腺悪性腫瘍手術(全摘及び亜全摘)(頸部外側区域郭清を伴わないもの) 27 1.00 3.48 0.00 63.67
K462 バセドウ甲状腺全摘(亜全摘)術(両葉) 17 1.06 3.82 0.00 41.71
乳腺・内分泌外科では主に、乳癌手術、甲状腺疾患に対する手術を行なっており、女性の癌で罹患数が最も多い乳癌症例が多くなっています。臨床的リンパ節転移陰性例に対してはセンチネルリンパ節生検を施行し、腋窩郭清を省略できる症例が多くなっています。乳房再建が保険収載されており、乳房部分切除より乳房全切除の症例が増加しています。甲状腺手術も増加しており、甲状腺癌に対する手術に加え、内分泌内科と連携をとり、バセドウ病や副甲状腺機能亢進症の手術も行なっています。
小児外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 10 0.80 1.00 0.00 2.80
K836 停留精巣固定術 - - - - -
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) - - - - -
K6151 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(止血術) - - - - -
K809-3 腹腔鏡下膀胱内手術 - - - - -
ヘルニア手術(鼠径ヘルニア)は1歳以上の合併疾患のない症例に対しては外来日帰り手術を積極的に取り入れているため、上記入院治療の症例数は本治療の全例を反映していません。本治療における入院治療例は半数以下で、気管支喘息を有する場合や、1歳未満児のことが多いため、平均年齢は本治療全体の年齢よりも低くなっています。また、入院期間は術前・術後を含め1泊2日もしくは2泊3日を標準入院治療と定めていて、対象期間における入院の予定外延長等の逸脱症例はありませんでした。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0171 遊離皮弁術(顕微鏡下血管柄付きのもの)(乳房再建術の場合) 17 1.00 13.35 0.00 52.59
K333 鼻骨骨折整復固定術 11 1.00 1.73 0.00 29.91
K476-4 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) 10 1.10 6.30 0.00 54.20
K0063 皮膚,皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6㎝以上,12㎝未満) - - - - -
K476-2 再建乳房乳頭形成術 等 - - - - -
形成外科では、主要手術別患者数(当科)には計上されていない他科入院での手術、乳腺外科との乳房再建関連手術や、口腔外科と共同での遊離皮弁再建術も行っています。また、外科、皮膚科、脳神経外科、整形外科、耳鼻咽喉科等とも協力し、癌切除後再建を行っています。糖尿病性潰瘍や虚血性潰瘍の切断術を循環器内科、循環器外科、皮膚科、糖尿病内科等とのチーム医療の一環として行っています。
救急科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K654 内視鏡的消化管止血術 13 2.38 6.54 23.08 77.54
K386 気管切開術 - - - - -
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 - - - - -
K6151 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(止血術) - - - - -
K331 鼻腔粘膜焼灼術 - - - - -
消化器・肝臓内科と強固な連携のもと、緊急の処置を要する消化管出血に対し可及的速やかな内視鏡的消化管止血術を実施できるよう努めており、今後もその体制を継続していきたいと考えています。
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術(仮死第1度のもの) 31 0.00 26.32 3.23 0.00
K9132 新生児仮死蘇生術(仮死第2度のもの) - - - - -
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) - - - - -
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) - - - - -
K0482 骨内異物(挿入物を含む。)除去術(上腕) - - - - -
小児科では、リスクの高い出産、帝王切開によるお産には小児科医が立ち会っていることから、仮死蘇生術が最も多い項目となりました。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(股) 等 134 2.76 13.06 78.36 70.16
K080-41 関節鏡下肩腱板断裂手術(簡単なもの) 124 1.48 8.08 29.03 66.64
K076-21 関節鏡下関節授動術(肩) 66 1.58 7.67 28.79 62.83
K1422 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(後方又は後側方固定) 49 3.76 12.80 85.71 70.65
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。)(椎弓切除) 48 2.40 10.48 31.25 68.60
整形外科では、年間約900件の手術を行っています。脊椎疾患では、腰椎椎間板ヘルニアに対する内視鏡手術や、脊柱変形(背骨の曲がり)の治療にも取り組んでおり、神経モニタリングやCTナビゲーションを用いた手術、内視鏡手術など、安全で正確な手術を行っています。関節鏡手術においては、肩の腱板断裂や膝の靭帯断裂で治療を受けられる患者さんが多く、手術のほぼ全例を内視鏡下に行っています。変形性関節症(肩・膝・股)、大腿骨頭壊死症、関節リウマチに対する人工関節置換術が多いことも特徴のひとつで、こちらもナビゲーションを使用した安全で正確な手術を行っています。その他に、手関節疾患、小児整形疾患(側彎症、内反足など)に対する手術など、大学病院の役割として様々な分野に対する専門的な治療を行っています。また、当院は3次救急病院であり、救急搬送となった外傷患者さんに対する治療も積極的に行っています。

皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 66 0.80 6.94 0.00 72.26
K0052 皮膚,皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2㎝以上,4㎝未満) 10 0.40 2.30 0.00 56.50
K013-21 全層植皮術(25未満) - - - - -
K162 頭皮、頭蓋骨悪性腫瘍手術 - - - - -
K0134 分層植皮術(200以上) - - - - -
悪性黒色腫、有棘細胞癌、基底細胞癌などの皮膚悪性腫瘍に対する皮膚悪性腫瘍切除術が多いが、頭皮、眼瞼、頬部、口唇、女子外性器など発症部位により、様々な手術が必要となり、部位や大きさに応じて、植皮や皮弁で再建しています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 143 1.97 3.84 0.70 73.92
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 129 0.47 2.95 1.55 64.69
K773-5 腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) 43 1.07 7.53 0.00 65.77
K834-3 顕微鏡下精索静脈瘤手術 29 0.03 1.00 0.00 31.10
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 28 2.43 8.71 3.57 69.57
膀胱癌に対する経尿道的手術は、粘膜にとどまる早期の膀胱癌(表在癌)に対して行います。手術用の内視鏡を用いて切除します。尿道カテーテルを1~5日間、手術後の血尿の程度で留置します。水腎症に対する尿管ステント留置術は、身体への侵襲が比較的少なく、尿管の閉塞を解除し、尿路を確保するために行います。腎臓がんに対して、径の小さな腎癌に対する部分切除に対して、手術支援機器(ダヴィンチ)を使用し、腎臓の血流を遮断する時間の短縮を得られています。部分切除が困難な腎癌に対しては腹腔鏡下に腎摘除を行うことがほとんどで、低侵襲の手術をはかっています。前立腺癌に対する手術はダヴィンチを使用し、繊細な手術による出血量の軽減、術後尿失禁の早期回復をはかっています。また、男性不妊症に関与する精索静脈瘤の手術は、顕微鏡下に繊細な手術を行っています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含むもの) 418 2.22 4.76 0.24 58.88
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 149 1.95 2.07 2.01 66.24
K2683 緑内障手術(濾過手術) 135 1.44 5.26 0.00 69.16
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他のもの) 106 1.02 4.79 1.89 71.56
K2685 緑内障手術(緑内障治療用インプラント挿入術)(プレートのあるもの) 72 1.67 5.04 2.78 68.17
眼科では、硝子体手術と緑内障手術が全国屈指の症例数となっています。いずれも白内障手術を同時に行うこともあります。白内障に対する手術である水晶体再建術は、全身合併症を伴う症例や全身麻酔が必要な症例、角膜混濁・小瞳孔など難易度の高い手術を数多く受け入れています。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3192 鼓室形成手術(耳小骨再建術) 41 1.00 3.78 0.00 42.88
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 40 1.13 7.18 0.00 25.38
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 32 1.34 4.34 0.00 54.28
K4571 耳下腺腫瘍摘出術(耳下腺浅葉摘出術) 24 1.13 5.33 0.00 56.96
K340-6 内視鏡下鼻・副鼻腔手術4型(汎副鼻腔手術) 18 1.00 4.56 0.00 55.28
最も多く行われている手術は中耳疾患に対する鼓室形成術です。内視鏡下に行う手術症例が多くなっています。口蓋扁桃手術は、習慣性扁桃炎、睡眠時無呼吸症候群、病巣感染症などの疾患をもつ患者さんが手術の対象になります。内視鏡下鼻・副鼻腔手術は鼻副鼻腔の疾患に行われる手術で、疾患や重症度によって手術の型が異なります。多くの症例でナビゲーションシステムを用いて手術を行っています。耳下腺(良性)腫瘍摘出術は、耳下腺内を通る顔面神経の麻痺が生じないように神経をモニタリングして手術を行っています。扁桃炎から炎症が波及すると周囲に膿瘍を形成します。食事摂取ができないだけでなく、気道狭窄し呼吸困難に至る可能性があるため、膿瘍を切開し排膿します。
内視鏡を始めとした医療設備の発展、医療技術の向上により全体的に術後日数が少なくなっています。
産科婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 88 5.30 7.50 2.27 33.01
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 67 2.70 6.63 0.00 34.39
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 等 66 1.76 3.83 0.00 50.52
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡によるもの) 55 1.33 3.24 0.00 42.13
K877 子宮全摘術 44 2.11 7.95 2.27 57.98
当院は県内における種々の合併症を有する方々の妊娠管理を行っており、それに伴って帝王切開分娩を必要とする方々が多くなっています。さらにCOVID19に伴う緊急搬送や予定外の緊急帝王切開分娩が増加しています。
また、良性疾患、悪性疾患を問わず、子宮全摘術を数多く手掛けています。手術の方法もこれまで標準的であった開腹から、現在は多くの場合において腹腔鏡下手術を行っています。特に良性卵巣腫瘍に関しては、ほとんどの場合で腹腔鏡下に手術をしています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他のもの) 75 9.15 34.76 29.33 62.28
K171-21 内視鏡下経鼻的腫瘍摘出術(下垂体腫瘍) 49 4.08 11.12 2.04 57.98
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 23 3.61 13.13 43.48 78.96
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 22 8.00 15.50 36.36 73.55
K1781 脳血管内手術(1箇所) 15 3.00 39.00 60.00 66.47
脳神経外科では最も多い手術は、脳腫瘍に対する摘出術です。脳腫瘍には様々な種類があり、手術に引き続き後療法(化学療法や放射線治療など)を必要とする場合もあり、術後1カ月を超える治療が必要なこともあります。
2番目に多い手術は、下垂体腫瘍に対する内視鏡を用いた摘出術です。多くは良性で2週間の入院治療の後、ほとんどの患者さんが自宅に退院されています。
3番目に多い手術は慢性硬膜下血腫に対する穿頭術です。高齢者の軽微な頭部外傷の後に数カ月して発生する頭蓋内の血液貯留で、局所麻酔下に低侵襲な治療が可能です。
4番目に多い手術は経皮的頸動脈ステント留置術です。頸部の内頚動脈が動脈硬化により狭窄して脳梗塞の原因となっている場合、狭窄部にステントを留置して脳梗塞を予防します。
5・6・7番目の主要手術については同患者数ですが公表欄には1症例のみの反映となっております。
5番目に多い手術は脳血管内手術です。脳動脈瘤に対する治療方法の一つとなります。
6番目に多い手術は水頭症手術です。脳腫瘍やクモ膜下出血の後で脳室内に髄液が貯留した場合に対して手術を行います。また高齢者の認知症や歩行障害の原因となっている場合もあります。
7番目に多い手術は経皮的血栓回収術です。脳梗塞急性期において、脳の主幹動脈が閉塞している患者さんに対してカテーテルを用いて脳梗塞の原因となった血栓を回収します。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 13 0.10
異なる 25 0.19
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 90 0.67
異なる 12 0.09
当院は救命救急センターがあり、敗血症や感染症、他院で播種性血管内凝固症候群を発症した患者さんなどの受け入れも数多くあります。
手術・術後の合併症については、総件数は102件です。最も多かったものは、乳癌術後の乳房再建手術24件です。ICD10コードとしては「手術・処置等の合併症」に含まれますが、乳房再建は患者さんの社会学的生命(社会生活にかかわること)にとって非常に重要な地位を占めており、幅広いニーズに対応しています。次に多いものは、他院での手術中および手術後の水晶体・眼内レンズの合併症15件です。その他は、創部感染や透析シャント狭窄・閉塞、造影剤ショックなどです。合併症はどのような術式でもどのような患者さんでも一定の確率で起こりうるものです。

○入院契機と同一:入院の契機となった傷病名と医療資源最傷病名が同じ場合。
○入院契機と異なる:他の傷病名の治療で入院し、その後発症し、医療資源最傷病名として選択した場合。
更新履歴