看護部
ご案内
概要
人を大事にやさしさのある病院を目指し、チーム医療の中で看護の役割を発揮し地域に信頼される看護を提供することを理念としています。
「患者に安心と信頼を与える看護を提供する」「看護の専門性を追求し高度な看護を提供する」「チーム医療の推進役としての責務を果たす」「地域を代表する看護教育や臨床研究の実践の場としての役割を果たす」の4つの基本方針のもと、患者さんの気持ちに寄り添う看護の心を大切に、誠実な看護の提供をしています。
業務内容
看護体制
7対1特定機能病院入院基本料(一般病棟)
13対1特定機能病院入院基本料(精神病棟)
看護職員夜間12対1配置加算1
急性期看護補助体制加算25対1
夜間100対1急性期看護補助体制加算
看護方式
継続受け持ち制チ-ムナーシング
看護単位
一般病棟 精神科病棟、ICU,NICU/GCU、SCU、小児病棟
勤務体制
2交代制
特色
- 専門知識・技術を習得し科学的根拠に基づいたケアを提供できる実践能力の高いジェネラリストの育成を教育方針とし、看護師一人ひとりが、自信と誇りをもって質の高い看護が提供できるように教育体制の充実を図り、笑顔で生き生きと「働き続けられる職場づくり」に取り組んでいます。
- 臨床(看護部)・教育(保健学研究科)連携事業として、平成15年から看護専門外来を開設し看護師による専門サービスを提供しています。現在は14の専門外来を開設していますが、今後さらに地域のニーズに対応した、生活支援サービスを充実させていく予定です。
スタッフ
| 氏名 | 役職 |
|---|---|
| 河村 恵美 KAWAMURA Emi |
副病院長・看護部長 |
| 小林 瑞枝 KOBAYASI Mizue |
副看護部長 |
| 松井 佐知子 MATSUI Sachiko |
副看護部長 |
| 大谷 忠弘 OHTANI Tadahiro |
副看護部長 |
| 北田 陽子 KITADA Yoko |
副看護部長 |
看護職員
| 看護師・助産師 | 817名(常勤) 34名(パート) |
| 看護助手 | 27名(パート) |
日本看護協会専門・認定看護師
| がん看護専門看護師 | 6名 |
| 老人看護専門看護師 | 1名 |
| 母性看護専門看護師 | 2名 |
| 慢性疾患看護専門看護師 | 1名 |
| 精神看護専門看護師 | 1名 |
| 皮膚・排泄ケア認定看護師 | 3名 |
| 緩和ケア認定看護師 | 2名 |
| 手術看護認定看護師 | 3名 |
| 糖尿病認定看護師 | 1名 |
| 摂食・嚥下認定看護師 | 2名 |
| 感染管理認定看護師 | 3名 |
| 集中ケア認定看護師 | 1名 |
| クリティカルケア認定看護師 | 2名 |
| 救急看護認定看護師 | 1名 |
| がん薬物療法認定看護師 | 1名 |
| 不妊症看護認定看護師 | 1名 |
| 乳がん看護認定看護師 | 1名 |
| がん放射線療法看護認定看護師 | 2名 |
| 慢性心不全看護認定看護師 | 1名 |
| 認知症看護認定看護師 | 2名 |
| 新生児集中ケア認定看護師 | 1名 |
| 認定看護管理者 | 3名 |
