Language
文字サイズ

入院をする方へ

入院費用とお支払い

入院費用について

医療費の計算

本院は特定機能病院のため、厚生労働大臣の定めでDPC/PDPS(包括払い方式)により入院診療費を算定しております。
なお、入院中病状の経過や治療の内容によって、診断群分類が変更になった場合には、請求額が変動することとなるため、退院時等に、前月までの支払い額との差額調整を行うことがあります。

食事負担額の計算

医療費の他に1日3食を限度として1食につき最大490円(食事の内容にかかわらずお粥、カロリーメイト、ウイダーインゼリー等同様に計算します。)となります。

※住民税非課税の方は、減額の対象となります。

入院中の会計

  • 診療月ごとの請求になります。
  • 継続して入院されている方については、月末締めの請求書を翌月10日以降に病室へお届けします。

指定難病・小児慢性特定疾病の自己負担上限額管理票をお持ちの方は、お支払いの前に入退院センターにご持参ください。

退院時の会計

現在当院では、感染症対策の一環として、入院費のお支払いに関しまして、原則、後日請求となります。皆様のご理解とご協力をお願い致します。

  • 入院中に保険証が変更になった方や福祉医療費受給資格者証、限度額適用認定証を提示されていない方は、退院日までに各病棟窓口へご提出ください。
    (ご提示できなかった場合は、退院後に入退院センターFAX(027-220-8779)へ写しを送付してください。)

指定難病・小児慢性特定疾病の自己負担上限額管理票をお持ちの方は、お支払いの前に入退院センターにご持参ください。

お支払いについて

入院中のお支払いについて
  • 請求書をお渡ししてから14日以内に、診察券を持参し医療費自動精算機でお支払いをお願いいたします。
退院時のお支払いについて
  • 【外来受診がある方】
    退院後の外来受診日に医療費自動精算機をご利用いただき入院診療費をご確認後、お支払いをお願いいたします。
    ※外来受診日までに計算ができていない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  • 【外来受診がない方】
    ご自宅(登録住所)へ請求書及び振込用紙を郵送させていただきますので、お支払いをお願いいたします。
    ※外来棟1階医療費自動精算機でもお支払いできます。(診察券が必要です。)
お支払い方法について

医療費自動精算機、支払窓口(⑤番)でのお支払いにつきましては、「外来診療のご案内《診察終了後のご案内》」をご参照ください。

お振込みでのお支払いにつきましては、請求書郵送時に同封する「診療料金・文書料等のお支払方法について」をご確認ください。

医科診療費と歯科診療費について

本院は医科と歯科を併設しております。
医科・歯科はそれぞれ診療報酬請求が別々のため、医科入院中に歯科を受診した場合の医療費、又は歯科入院中に医科を受診した場合の医療費は、入院医療費とは別に外来分としてお支払いをお願いすることとなります。

医科 歯科口腔・顎顔面外科を除く全ての診療科
歯科 歯科口腔・顎顔面外科

トップへ戻る