Language
文字サイズ

小児外科

診療案内

診療内容・診療方針

小児外科で扱う病気は成人の病気とは異なり、小児特有の病気が多く、また、小児の体は成長・発達の途中にあるため臓器機能が未熟でもあります。したがって、小児の手術は小児の外科疾患と特殊性についての専門知識を持ち、専門のトレーニングを受けた小児外科医が行うことが本来望ましいと思われます。
小児外科では新生児から15歳以下までの呼吸器(気管・肺など)・消化器(食道から肛門までの消化管・肝臓・膵臓など)・その他のお腹の中の臓器(腎臓・脾臓など)・皮膚軟部組織(皮膚・皮下組織・筋肉など)・小児泌尿生殖器(腎臓・尿管・膀胱・外陰部など)などの外科的な病気、腫瘍などを担当します。心臓・大血管の病気は心血管外科、骨軟部疾患の病気は整形外科、頭蓋内の病気は脳神経外科で扱い、小児外科の対象ではありません。
当科ではからだへの負担が少なく、成長の妨げとならない体にやさしい手術、特に鏡視下手術を積極的に導入し、術後の体幹変形等による心の傷をも残らない治療に心掛けています。
他の病院から小児外科の受診を勧められた方だけでなく、初めて病院を受診される方や他の病院での診断に関するセカンドオピニオン(主治医以外の医師の考え)をお聞きになりたい方も受け入れております。
すべての患者さんとそのご家族に信頼される質の高い小児外科診療を提供できるよう、日々診療、研究、教育に励んでおりますので、どうぞお気軽に受診ください。

主な対象疾患
  • 頭部/顔面・・・耳前瘻孔、副耳、 舌小帯短縮症
  • 頸部・・・正中頸嚢胞、側頸瘻、 梨状窩瘻、リンパ管腫、血管腫
  • 胸壁・・・漏斗胸
  • 呼吸器・・・嚢胞性肺疾患、肺分画症、先天性気管狭窄症、気管・気管支軟化症、異物の誤嚥・誤飲
  • 横隔膜・・・横隔膜ヘルニア、食道裂孔ヘルニア
  • 食道・・・異物の誤嚥・誤飲、先天性食道閉鎖症、食道狭窄症、食道アカラシア
  • 胃・・・胃食道逆流症、胃潰瘍、肥厚性幽門狭窄症、胃軸捻転
  • 小腸・・・消化管穿孔、腸閉鎖症、腸回転異常症、腸重積症、メッケル憩室、腸管重複症、腸閉塞
  • 大腸/肛門・・・ヒルシュスプルング病、直腸肛門奇形(鎖肛)、肛門周囲膿瘍・乳児痔瘻、裂肛、便秘、急性虫垂炎、腸炎、壊死性腸炎、胎便性腹膜炎、炎症性腸疾患(クローン病・潰瘍性大腸炎)、腸管ポリープ
  • 肝臓/胆道・・・胆道閉鎖症、胆道拡張症、胆石、門脈圧亢進症
  • 膵臓・・・膵炎、膵嚢胞
  • 脾臓・・・脾腫(遺伝性球状赤血球症)
  • 腹壁/臍・・・臍ヘルニア、臍帯ヘルニア、腹壁破裂、臍炎・臍肉芽腫
  • 鼠径部・・・鼠径ヘルニア、陰嚢水腫・精索水腫・ヌック水腫
  • 泌尿生殖器・・・停留精巣(停留睾丸)、精巣捻転症(睾丸捻転症)、水腎・水尿管、膀胱尿管逆流症、腎嚢胞、尿道下裂、包茎
  • 腫瘍・・・神経芽腫、ウイルムス腫瘍、肝芽腫、胚細胞腫瘍(奇形腫)、横紋筋肉腫
得意とする分野

当科では、からだへの負担が少なく、成長の妨げとならない体にやさしい手術、特に内視鏡外科手術に積極的に取り組み、新生児から年長児まで術後の体幹変形等に対する心の傷をも残らない治療に心掛けています。

主な疾患の診療実績

全身麻酔下手術症例数(括弧内はうち鏡視下手術数)

2018年 2019年
新生児必須手術
食道閉鎖症
横隔膜ヘルニア
腸閉鎖症 1(1) 1
臍帯ヘルニア・腹壁破裂 1
消化管穿孔
必須手術症例
悪性腫瘍 4(1) 5(1)
高位鎖肛
胆道閉鎖症 1
準ずる手術
腸回転異常症 2
胆道拡張症
その他
胸部
肺葉切除 1(1)
部分切除
その他 1 4(2)
腹部
腸切除・再建 5(1)
噴門形成術 4(4) 1(1)
胃瘻造設・閉鎖 6(6) 5(2)
腸瘻造設・閉鎖 2 2
腸重積症  2
低位鎖肛
虫垂切除 2(2) 3(3)
肥厚性幽門狭窄症 2
良性腫瘍 1
炎症性腸疾患 3(3)
尿路系手術 2(2) 7(7)
ヘルニア類
鼠径ヘルニア 38 37
臍ヘルニア 3 7
精系水瘤 5 9
停留精巣 3 3
処置
埋込型カテーテル留置・抜去 22 16
検査等
気管切開 1
腫瘍生検 1
試験開腹 2(2) 3(3)
内視鏡 2 6
EVL
気管支鏡
その他 5(4)
特殊医療(先進医療を含む)
日帰り手術

当科では、なるべく園児、学童が幼稚園や学校を休まずに手術を受けていただけるように日帰り手術を積極的に行っています。当科の日帰り手術は、手術日の朝に来院し、手術を受けて夕方に帰宅していただく方式です。
日帰り手術の対象は、お子さまへの負担が軽い短時間で終わる手術や全身麻酔が必要な検査などですが、原則として以下の条件を満たす必要があります 。

  • 正期産で生後1歳以降であること。
  • 大きな合併症がないこと(アレルギーの既往、喘息、定期的通院をしている持病などがないこと)。
  • 自宅より1時間以内で来院できること。

一方で、手術や麻酔をより安全に受けていただくため、手術前の飲食制限や、帰宅後の様子観察などが必要です。ご理解のうえ、ご協力をよろしくお願いします。

主な検査や医療設備
  • 胸腹部外科的疾患の超音波診断
  • 食道24時間pHモニタリング・食道インピーダンス
  • 直腸肛門内圧検査
  • 直腸吸引生検
  • 直腸鏡検査
  • 消化管・気道内視鏡検査
  • 内視鏡超音波検査
  • 消化管・気管支・その他造影検査
  • 一般の超音波検査(CT・MRI・核医学・血管造影等)

医師紹介

氏名 職名 専門分野・資格
調  憲
SHIRABE
Ken
診療科長
(教授・兼任)
【専門分野】
消化器外科全般とくに肝胆膵外科

【資格】
医学博士
日本外科学会専門医・指導医
日本消化器外科学会専門医・指導医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
日本肝胆膵外科学会高度技能指導医
日本移植学会移植認定医
日本肝臓学会専門医・指導医
日本消化器病学会専門医・指導医
日本胆道学会指導医
臨床修練指導医
臨床研修指導医

山本 英輝
YAMAMOTO
Hideki
助 教 【専門分野】
小児外科全般、漢方治療

【資格】
日本外科学会専門医、日本小児外科学会専門医、インフェクションコントロールドクター

大竹 紗弥香
OTAKE
Sayaka
助 教(病院) 【専門分野】
小児外科全般

【資格】
外科専門医

大串 健二郎
OGUSHI
Kenjiro
医員
(大学院)
【専門分野】
小児外科全般

【資格】
外科専門医

篠原 正樹
SHINOHARA
Masaki
医 員(シニアレジデント) 【専門分野】
外科全般

外来診療予定表

  • 初診受付:月・火曜日⇒9:00~12:00、月~金曜日⇒13:00~15:00
  • 再診受付:月・火曜日⇒9:00~12:00、月・火・金曜日⇒13:00~15:00(予約制)
  • 緊急手術等により時間が急遽変更になることがありますので、ご了承ください。
  • 他院からの紹介状や他院で検査されたフィルムがありましたら、ご持参ください。
  • 予約時間や検査の結果待ちなどの関係から、診察順は必ずしも受付順とは限りませんので、ご了承ください。
  • ご不明な点は小児外科外来(TEL 027-220-8229 外来診療棟3階)までお問い合わせください。
小児外科外来
027-220-8229
  • 外来担当医は、やむを得ない事情により変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
午前
(9:00〜12:00)
初診再診
山本英輝
初診再診
大竹紗弥香
(手術) (手術)
午後
(13:00〜16:00)
初診再診
山本英輝
初診再診
大竹紗弥香
(手術)
急患のみ
初診
山本英輝
大竹紗弥香
初診再診
山本英輝
大竹紗弥香

関連リンク

トップへ戻る