Language
文字サイズ

入院をする方へ

入院中の過ごし方

入院中の生活

職員について
担当する医師・看護師について
  • 主治医1名と担当医師数名で協力して診療にあたります。
  • 夜間・休日など、主治医・担当医の不在の時には必要に応じて当直医師が診察を行います。
  • 看護師は1日2交代で勤務しております。毎日の担当看護師はお部屋の入口に氏名を表示します。
名札の色と職種

職員は名札の色によって分かれています。治療を効果的に行うため、職員の指示はお守りください。

起床時間・消灯時間
起床時間 6:00
消灯時間 21:00~22:00
食事
朝食 8:00前後
昼食 12:00前後
夕食 18:00前後
  • 患者さんの状態や治療によって食事の内容はかわります。
  • はし・スプーンは配膳時、本院で準備します。

※食堂で食べ終わった食器類はスタッフが片付けます。テーブルに置いたままにしてください。

※食物アレルギーのある方は、医師、看護師または栄養管理士にご連絡ください。


食堂

テレビカード
  • 入院中にテレビやDVD、コインランドリー、冷蔵庫を使用する場合に必要です。
  • テレビカード購入は各病棟ロビーで購入いただけます。
  • 精算については、外来棟1階診断書受付前にて精算願います。


テレビカード販売機(左)
テレビカード精算機(右)


テレビカード

洗濯
コインランドリー
(テレビカードを使用します)
  • 北病棟2・3・5・6・7・8・9 階
  • 南病棟3・4・8・9 階
  • 東棟1階

※洗濯物を病室に干すことはできません。

洗濯引き受けサービス(有料)

アメニティモール1階のサービスセンター「アゼリア」で洗濯券をお買い求めください。


コインランドリー

携帯電話

使用禁止区域を厳守し、その他の区域におきましても、他の患者さんのご迷惑にならないようマナーモードに切り替え、待合いや病室でのご使用はお控えください。
病棟ではロビーや食堂でご使用ください。

使用禁止区域(下記区域では必ず携帯電話の電源をお切りください)
  • 中央診療棟3階
  • 中央診療棟4階の手術部
  • 南病棟3階のNICU
  • 北病棟4階のICU
  • 北病棟8階のSCU
  • 東棟1階

※病院職員が使用しているPHS及びスマートフォンは医療用の特殊なものなので、医療機器への影響はありません。

貴重品等の管理

床頭台の中のセーフティボックスへ入れてください。病院側も十分に注意をはらっていますが、自己責任において貴重品の管理をお願いします。

パソコンのご利用について

パソコンを持ち込みになる時は、他の患者さんのご迷惑にならないように、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、南病棟1階「尾瀬」では有料のインターネットコーナーをご利用いただけます。(20分につき100円)


インターネットコーナー

新生児おむつ

新生児のおむつは産科・NICUのみ用意してあります。(1日につき407円(消費税込み))

他病院への受診

本院入院中は、主治医の許可なく他病院へ受診(薬の処方を含む)することはできません。

患者さんの安全のために

リストバンド

入院中は患者さんの誤認防止のため、リストバンドをつけさせていただきます。

入院中の転倒を防ぐために

自宅での生活と入院生活には様々な違いがあり、転倒などの事故を起こす危険性があります。
以下の点にご注意をお願いします。

  • スリッパは転倒しやすくとても危険です。入院中は必ずかかとのある靴をお履きください。
  • 頭側のベッド柵は原則上げさせていただきます。
  • ベッドの高さは、臥床時は一番低くしてお過ごしください。
  • ベッドでは浅く座ると危険です。しっかり深く座るようにしてください。
  • ベッド上で立ったり、身を乗り出して物を取ることは危険ですのでおやめください。
くすりについて
  • 入院時に現在使われているくすりを確認いたしますので、ご持参ください。くすりには、飲み薬だけでなく、貼り薬、目薬、塗り薬なども含まれます。
    おくすり手帳をお持ちの方は、必ずご持参ください。
  • サプリメントや市販のくすりなども、治療に影響する場合がありますので、お知らせください。
  • お持ちいただくくすりのうち、今回の入院に直接関連するくすりは、入院中に使用せず、当院で処方したくすりを使用することがあります。また、お持ちいただくくすりが入院中に使い終わった場合は、当院で採用しているくすりを使用します。
  • くすりは包装シートを切り離さず、一錠ずつ取り出してお飲みください。
  • シートごと飲んでしまう原因はついうっかりです。“会話しながら内服した”、“考え事をしながら内服した”など、年齢に関係ありません。

    シートを一錠ずつに切らないようにしましょう
    誤ってシートを飲んでしまうと、包装シートが食道や胃などに突き刺さり、穴が開いてしまう危険性があり、重大な障害を招くことがあります。

  • くすりのことで分からないことがございましたら、医師、薬剤師、看護師にご相談ください。
入院中のエコノミークラス症候群について
外出外泊
  • 医師の許可が必要ですので、希望する場合は、医師・看護師にお申し出ください。
  • 無断で外出、外泊された場合は入院を継続するのが難しくなる場合があります。
病院出入口のお知らせ

院内セキュリティ強化のため、平日午後9時から午前7時、土日祝祭日・年末年始は終日全ての出入口を施錠し、正面玄関に限り入場できることとしております。

このほかにもさまざまなお知らせや注意事項等がございますので、「病院からのお願い」「お知らせとご注意」のページもあわせてご参照いただきますようお願いいたします。

ご理解・ご協力のほど、何卒お願い申し上げます。

トップへ戻る