血液内科
診療案内
診療内容・診療方針
血液内科では、白血病(急性・慢性)、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫などのいわゆる「血液のがん」、再生不良性貧血、骨髄異形成症候群など血液細胞をうまく造れない病気「造血不全」、血小板や血液凝固の異常によって出血が止まらない「出血性疾患」あるいは血栓ができやすくなって血管が詰まってしまう病気「血栓症」、先天性および後天性免疫不全症など、血液の異常の診療を担当しています。
これらの病気を抗がん剤治療や、抗体療法、骨髄移植などを用いて治療しています。
また、全国規模の研究グループに参加し、最適な治療法の開発を協力して行っています。
当科では、最新の治療データと個々の患者さんの状態に基づいて治療方針を検討し、患者さんに納得いただける医療の提供を目指して診療をしています。
主な対象疾患
血液がん | 急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫 |
---|---|
造血不全 | 再生不良性貧血、骨髄異形成症候群 |
貧血 | 溶血性貧血、その他原因不明の貧血 |
骨髄増殖性疾患 | 赤血球増加症(多血症)、血小板増加症 |
出血性疾患 | 特発性血小板減少性紫斑病、血栓性血小板減少性紫斑病、血友病(先天性・後天性)、フォンヴィルブランド病 |
血栓性疾患 | 凝固異常症、先天性血栓素因、抗リン脂質抗体症候群 |
免疫不全 | 後天性免疫不全症候群、先天性(遺伝性)免疫不全症 |
得意とする分野
- 難治性の血液がんに対して、自家末梢血幹細胞採取を行い、自家末梢血幹細胞移植を併用した大量抗がん剤治療を行っています。
- 血縁だけでなく骨髄バンクや臍帯血バンクドナーから同種造血幹細胞移植(いわゆる骨髄移植)を難治性の血液がんに対して行っています。
- 家族性・遺伝性の出血性疾患・血液凝固異常に対して他大学と協力して遺伝子診断を行っています。
主な疾患の診療実績
代表的疾患の年間患者数(2019年度)
病名 | 初診 | 外来 | 入院 |
---|---|---|---|
多発性骨髄腫及び類縁疾患 | 78 | 227 | 43 |
原発性アミロイドーシス | 10 | 18 | 1 |
急性骨髄性白血病 | 20 | 62 | 49 |
急性リンパ性白血病 | 7 | 24 | 29 |
慢性骨髄性白血病 | 8 | 53 | 3 |
慢性リンパ性白血病 | 13 | 25 | 3 |
骨髄異形成症候群 | 38 | 103 | 21 |
慢性骨髄増殖性疾患 | 23 | 84 | 2 |
非ホジキンリンパ腫 | 172 | 562 | 217 |
ホジキンリンパ腫 | 6 | 25 | 11 |
IgG4関連疾患、キャッスルマン病 | 10 | 35 | 0 |
その他のリンパ節腫大 | 47 | 68 | 2 |
その他のリンパ増殖性疾患 | 8 | 30 | 1 |
特発性及びその他の血小板減少性紫斑病 | 20 | 88 | 10 |
血友病及びその他出血素因 | 24 | 117 | 8 |
血栓疾患 | 56 | 84 | 1 |
再生不良性貧血、発作性夜間血色素尿症 | 10 | 75 | 17 |
溶血性貧血 | 4 | 14 | 2 |
その他血球減少症 | 125 | 178 | 7 |
好酸球増多 | 11 | 17 | 0 |
原発性免疫不全症 | 0 | 6 | 2 |
その他 | 101 | 263 | 74 |
造血幹細胞移植(自家) | 0 | 0 | 8 |
造血幹細胞移植(同種) | 0 | 0 | 7 |
合計 | 791 | 2158 | 518 |
特殊医療(先進医療を含む)
移植後長期フォローアップ(LTFU)外来
主な検査や医療設備
- 骨髄穿刺検査 骨髄生検(血液がん、造血不全の検査)
- 末梢血幹細胞採取・凍結保存(輸血部)
- 外来化学療法センターにて抗がん剤治療
専門外来・特殊外来
凝固外来 毎週金曜日 血友病や凝固異常症など希少疾患の診療を専門的に行っております。
医師紹介
氏名 | 職名 | 専門分野・資格 |
---|---|---|
半田 寛 HANDA Hiroshi |
准教授・科長 |
【専門分野】 【資格】 |
小川 孔幸 OGAWA Yoshiyuki |
講 師 |
【専門分野】 【資格】 |
宮澤 悠里 MIYAZAWA Yuri |
病院講師 |
【専門分野】 【資格】 |
小林 宣彦 KOBAYASHI Nobuhiko |
助 教 |
【専門分野】 【資格】 |
野口 紘幸 NOGUCHI Hiroyuki |
助教(病院) |
【専門分野】 【資格】 |
石川 哲也 ISHIKAWA Tetsuya |
医員(WLB) |
【専門分野】 |
金谷 秀平 KANAYA Shuhei |
医 員 |
【専門分野】 【資格】 |
明石 直樹 AKASHI Naoki |
医 員 |
【専門分野】 |
杉崎 真人 SUGISAKI Manato |
医員 (専攻医) |
【専門分野】 |
西連寺由起子 SAIRENJI Yukiko |
医員 (専攻医) |
【専門分野】 |
吉田 源也 YOSHIDA Genya |
医員 (専攻医) |
【専門分野】 |
松村 郁子 MATSUMURA Ikuko |
医員 |
【専門分野】 血液内科一般 【資格】 |
齋藤 貴之 SAITOH Takayuki |
教 授 (保健学研究科) |
【専門分野】 【資格】 |
塚本 憲史 TSUKAMOTO Norifumi |
准教授・センター長 (腫瘍センター) |
【専門分野】 【資格】 |
大崎 洋平 OSAKI Youhei |
助教(病院) (腫瘍センター) |
【専門分野】 【資格】 |
横濱 章彦 YOKOHAMA Akihiko |
准教授・部長 (輸血部) |
【専門分野】 【資格】 |
関上 智美 SEKIGAMI Tomomi |
医員 (輸血部) |
【専門分野】 【資格】 |
滝沢 牧子 TAKIZAWA Makiko |
病院講師 (医療の質・安全管理部) |
【専門分野】 【資格】 |
外来診療予定表
初診受付:午前9時30分~10時30分(紹介状をお持ちください)
再診受付:午前9時00分~12時00分、13時00分~16時00分まで(予約制)
不明な点は血液内科外来(TEL 027-220-8172外来診療棟2階)までお問い合わせください。
外来担当医は、やむを得ない事情により変更になる場合がございます。
初診の患者さんは、まずかかりつけの医院や病院を受診していただき、病状に応じて紹介状をおもちになって受診いただくようお願いしております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
初診(午前のみ) 明石直樹 西連寺由起子 |
急患のみ | 初診(午前のみ) 関上智美 滝沢牧子 |
初診(午前のみ) 杉崎真人 半田寛 |
急患のみ |
再診(午前) 横濱章彦 小川孔幸 |
再診(午前) 半田寛 |
再診 (午後 血液外来) 横濱章彦/滝沢牧子 齋藤貴之/小林宣彦 塚本憲史/宮澤悠里 半田寛 骨髄検査 |
再診 (午前午後 凝固外来) 小川孔幸 内海英貴(隔週) 柳澤邦雄(午後) |