Language
文字サイズ

脳神経内科

診療案内

診療内容・治療方針

脳神経内科では、脳、脊髄、末梢神経、筋肉といった臓器に生じる様々な病気の診療を担当しています。これらの病気にかかった場合は、手や足の不自由、しびれやいたみ、手足のふるえ、頭痛、めまい、もの忘れといった様々な症状としてあらわれます。脳神経内科という名前に馴染みのない患者さんもいらっしゃるかと思いますが、手術を必要とする病気(脳神経外科で診療する疾患)と精神・心の病気(精神科で診療する疾患)以外のすべての脳・神経に生じた病気の診療を担当しています。
当科では、最新の診療データと個々の患者さんの状態に基づいて治療方針を検討し、患者さんと相談の上納得していただける医療の提供を目指して診療しています。

主な対象疾患
認知症疾患 アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症、特発性正常圧水頭症
神経変性疾患 パーキンソン病、パーキンソン症候群、脊髄小脳変性症、多系統萎縮症、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺
自己免疫疾患 多発性硬化症、重症筋無力症
末梢神経疾患 ギランバレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー
筋疾患 多発性筋炎、皮膚筋炎、封入体筋炎、筋ジストロフィー
脳血管障害 脳梗塞、脳出血、血管性認知症
頭痛疾患 片頭痛、緊張型頭痛
発作性疾患 てんかん、三叉神経痛
感染症 髄膜炎、脳炎
ボトックス治療対象疾患 眼瞼痙攣、片側顔面けいれん、痙性斜頸
得意とする分野
  • 患者数増加の著しい認知症疾患を正確に診断し、治療を行います。
  • 希少疾患(患者さんの数が少ない病気)について、高度な知識と医療技術を用いて正確な診断と治療をしています。
  • 日常生活の大きな妨げとなる、頭痛やしびれ、けいれんといった症状を治療します。
  • 遺伝性疾患に対する核酸医薬を用いた最新治療を行っています。
主な疾患の診療実績
代表的疾患の年間入院患者数(2023年度)
疾患 人数(%)
運動ニューロン疾患 34(14.3%)
末梢神経障害 21(8.8%)
血管障害 18(7.6%)
パーキンソン病関連疾患 26(10.9%)
神経筋接合部疾患 12(5.0%)
認知症性疾患 9(3.8%)
脱髄疾患 18(7.5%)
腫瘍性疾患 3(1.3%)
神経感染症(脳炎等) 19(8.0%)
機能性疾患 11(4.6%)
筋疾患 20(8.4%)
脊髄小脳変性症 4(1.7%)
脊椎疾患 9(3.8%)
その他の神経疾患 29(12.2%)
その他内科疾患など 5(2.1%)
合計 238
特殊医療(先進医療を含む)
ボツリヌス毒素療法

「まぶたや目の回りの筋肉がピクピクする(眼瞼痙攣)」、「顔の半分が時々引きつったようにケイレンする(片側顔面けいれん)」、「自分の意志とは関係なく首が曲がってしまって動かない(痙性斜頸)」といった病気は日常生活の妨げになり、ご本人の苦痛は大きなものです。これらの疾患に対して、筋肉の興奮を抑制するボツリヌス毒素を緊張の高まっている筋肉にごく少量注射して治療しています。注射後1-2週間すると緊張がやわらぎ症状が改善します。

主な検査や医療設備
  • 神経心理学的検査(認知症に対する検査)
  • 神経伝導検査(筋力低下やしびれに対する検査)
  • 針筋電図検査(筋力低下や筋のやせに対する検査)
  • 脳脊髄液検査(髄膜炎や脳炎、脳の炎症性疾患に対する検査)
専門外来・特殊外来
もの忘れ外来

わが国では65歳以上高齢者の15%が認知症であり、高齢化社会を迎えて患者数が増加しています。「もの忘れ外来」では、各種の神経心理学的検査や生活機能検査、頭部MRI、脳血流SPECTなどの検査を行い、正確な診断と治療を行っています。さらに、福祉サービスのアドバイスも必要に応じて行い、認知症をもつ患者さんが快適な生活を送るためのサポートもしています。もの忘れの相談については、群大病院認知症疾患医療センターのホームページをご参照ください。
群大病院認知症疾患医療センター(http://gunma-ninchi.dept.med.gunma-u.ac.jp/)

医師紹介

氏名 職名 専門分野・資格
池田 佳生
IKEDA
Yoshio
教授・科長

【専門分野】
脳神経内科全般、
特に神経変性疾患、認知症、遺伝性神経疾患、神経免疫疾患

【資格】
日本内科学会 総合内科専門医、
日本神経学会 神経内科専門医、
日本認知症学会 認知症専門医、
日本認知症予防学会 専門医

笠原 浩生
KASAHARA
Hiroo
講 師

【専門分野】
脳神経内科全般

【資格】
日本内科学会 総合内科専門医、
日本神経学会 神経内科専門医、
日本認知症学会 認知症専門医、
日本老年医学会 老年科専門医、
日本認知症予防学会 専門医

塚越 設貴
TSUKAGOSHI
Setsuki
助 教

【専門分野】
脳神経内科全般

【資格】
日本内科学会 総合内科専門医、
日本神経学会 神経内科専門医、
日本認知症学会 認知症専門医

佐藤 正行
SATO
Masayuki
助 教

【専門分野】
脳神経内科全般

【資格】
日本内科学会 認定内科医、
日本神経学会 神経内科専門医

中村 琢洋
NAKAMURA
Takumi
助 教

【専門分野】
脳神経内科全般

【資格】
日本内科学会 総合内科専門医、
日本神経学会 神経内科専門医

石川 大介
ISHIKAWA
Daisuke
助教(病院)

【専門分野】
脳神経内科全般

【資格】
日本内科学会 認定内科医、
日本神経学会 神経内科専門医

池田 雅美
IKEDA
Masami
医 員

【専門分野】
脳神経内科全般

【資格】
日本内科学会 認定内科医、
日本神経学会 神経内科専門医、
日本認知症学会 認知症専門医

青木  蕉
AOKI
Sho
医 員

【専門分野】
脳神経内科全般

【資格】
日本内科学会 総合内科専門医、
日本神経学会 神経内科専門医

岩﨑  理
IWAZAKI
Osamu
医 員

【専門分野】
脳神経内科全般

【資格】
日本内科学会 認定内科医、
日本神経学会 神経内科専門医

岡  大典
OKA
Hironori
医 員

【専門分野】
脳神経内科全般

【資格】
日本内科学会 認定内科医、
日本神経学会 神経内科専門医

高橋 怜真
TAKAHASHI
Ryoma
医 員

【専門分野】
脳神経内科全般

【資格】
日本内科学会 認定内科医、
日本神経学会 神経内科専門医

漆田 優樹
URUSHIDA
Yuki
医 員

【専門分野】
脳神経内科全般

【資格】
日本神経学会 神経内科専門医、
日本内科学会 内科専門医

道崎  瞳
MICHIZAKI
Hitomi
医 員

【専門分野】
脳神経内科全般

【資格】
日本神経学会 神経内科専門医、
日本内科学会 内科専門医

星野 礼央和
HOSHINO
Reona
医 員

【専門分野】
脳神経内科全般

【資格】
日本神経学会 神経内科専門医、
日本内科学会 内科専門医

猪鼻  佑
INOHANA
Yu
医員
(シニアレジデント)

【専門分野】
脳神経内科全般

椎名  葵
SHINA
Aoi
医員
(シニアレジデント)

【専門分野】
脳神経内科全般

木部 朱理
KIBE
Akari
医員
(シニアレジデント)

【専門分野】
脳神経内科全般

外来診療予定表

初診受付:午前8時30分~10時30分まで(紹介状をお持ちください)
再診受付:午前8時30分~12時00分まで(予約制)
不明な点は脳神経内科外来(TEL 027-220-8538 外来診療棟)までお問い合わせください。

【脳神経内科外来】
027-220-8538
  • 外来担当医は、やむを得ない事情により変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 初診の患者さんは、まずかかりつけの医院や病院を受診していただき、病状に応じて紹介状をお持ちになって受診していただくようお願いしております。

令和6年6月~

急患のみ 初診
再診
物忘れ外来

池田(佳)
笠原
佐藤
中村
池田(雅)
青木
岩﨑

急患のみ 初診
再診
物忘れ外来

笠原
塚越
中村
池田(雅)
漆田
道崎
石川(神経電気生理検査)

初診
再診
物忘れ外来

池田(佳)
藤田
塚越
佐藤
石川
高橋

関連リンク

トップへ戻る