Language
文字サイズ

中央診療施設

高気圧酸素治療室

ご案内

概要

高気圧酸素治療は、大気圧より高い気圧環境の中で、高濃度の酸素を吸入することにより病態の改善を図る治療です。血液中に溶け込んでいる酸素量を増加させることにより組織の低酸素状態を改善します。

業務内容
高気圧酸素治療の効果

①溶解型酸素量の増加による低酸素症の改善
 一酸化炭素中毒、難治性潰瘍、熱傷など
②圧力の物理的効果
 空気塞栓、減圧症、腸閉塞など
③酸素の毒性による効果
 嫌気性菌およびその他の感染症、ガス壊疽など

適応疾患
治療回数 疾患
発症後1か月以内に行う場合に、
一連につき 7 回 を限度
減圧症又は空気塞栓
一連につき 10 回 を限度 急性一酸化炭素中毒その他のガス中毒(間歇型を含む。)
重症軟部組織感染症(ガス壊疽、壊死性筋膜炎)又は頭蓋内膿瘍
急性末梢血管障害
 重症の熱傷又は凍傷
 広汎挫傷又は中等度以上の血管断裂を伴う末梢血管障害
 コンパートメント症候群又は圧挫症候群
脳梗塞
重症頭部外傷後若しくは開頭術後の意識障害又は脳浮腫
重症の低酸素脳症
腸閉塞
一連につき 30 回を限度 網膜動脈閉塞症
突発性難聴
放射線又は抗癌剤治療と併用される悪性腫瘍
難治性潰瘍を伴う末梢循環障害
皮膚移植
脊髄神経疾患
骨髄炎又は放射線障害
スモン
耳抜きについて

治療中の圧力変化によって、耳に違和感や痛みを生じることがあります。その痛みや違和感を解消するために、耳抜きを行っていただきます。

方法
①唾を飲み込んだり、あめ玉をなめたり、口を大きくあけ顎を動かす
②鼻をつまんで、口を閉じ、鼻をかむように息を出す(バルサルバ法)
飴玉やペットボトル飲料を準備していただくと耳抜きがしやすくなります。
持ち込み禁止物について

高気圧酸素治療は高濃度の酸素を使用するため、火災が起きやすい環境になります。
そのため、下記の物品は持ち込み禁止となります。

①引火・発熱するもの
ライター、マッチ、たばこ、カイロ、パソコン、ラジオ、携帯電話、携帯音楽プレーヤーなど
② 装置内に入れると壊れるもの
時計、補聴器、湯たんぽ など
特色

北関東で唯一第2種治療装置を保有しており、重症の一酸化炭素中毒など医師の同伴が必要な患者さんの治療を行うことが出来ます。
通常は治療室専用のリクライニングシートに座って治療を行いますが、ベッドで入室し治療を行うことも可能です。

当院の治療プログラム
  • 2.0ATA 治療時間84分
  • 2.8ATA 治療時間141分

治療圧力は通常2気圧(水深10m相当)で行っています。


スタッフ

氏名 役職 職種 保有資格 等
齋藤 繁
SAITOU
Shigeru
病院長
高気圧酸素治療室 室長
医師 日本高気圧環境・潜水医学会認定 高気圧医学専門医
他メンバー

金田 智子(日本高気圧環境・潜水医学会認定 高気圧酸素治療専門技師)他
臨床工学技士ローテーション体制

トップへ戻る